はじめに
起業したばかりのとき、商品やサービスを知ってもらうために「広報をしなきゃ」と思っても、何から始めればいいのかわからない…そんな方も多いのではないでしょうか。
実は広報を始めるときに大切なのは「派手で凝った広告」ではなく、シンプルでわかりやすいデザインです。基本のステップさえ押さえれば、デザインが苦手でもすぐに実践できます。
この記事では、起業初期の方におすすめの「広報デザイン3ステップ」をご紹介します。
ステップ1|まずは「伝えたいこと」を整理する
広報デザインの第一歩は、見た目を整えることではありません。まずは「何を伝えたいのか」を明確にしましょう。
たとえば…
- 誰に伝えたいのか(ターゲット)
- どんな行動をしてほしいのか(来店、問い合わせ、SNSフォローなど)
- そのために必要な情報は何か
この3つを整理するだけで、無駄のない分かりやすい広報ツールになります。逆にここが曖昧なままデザインをしても「何を伝えたいのかよく分からない」印象になってしまいます。
ステップ2|シンプルなデザインルールを決める
広報物には「統一感」があると信頼度がぐっと上がります。デザイン初心者の方は、まず次の3つを意識してみましょう。
- 色は2〜3色に絞る
- フォントは2種類までにする
- 写真は明るくはっきりしたものを選ぶ
これだけで「ごちゃごちゃ感」がなくなり、整ったデザインに見えます。毎回ルールを変えずに統一することで、あなたのブランドイメージも自然に育っていきます。
ステップ3|小さく発信を続ける
「完璧なデザインを作らなきゃ」と思うと、なかなか手が動かなくなってしまうもの。大切なのは、小さくてもいいので発信を続けることです。
たとえば…
- SNSで週1回投稿する
- A4の簡単なチラシを配る
- 名刺やショップカードを積極的に渡す
最初は小さな一歩でも、積み重ねていくことで「この人はちゃんと活動している」という安心感や信頼感につながります。
まとめ
広報は「伝える内容を整理する」「デザインルールを決める」「小さく続ける」――この3ステップで十分にスタートできます。
起業初期だからこそ、シンプルにできることから始めるのが成功のポイントです。無理なく続けながら、自分のブランドを少しずつ育てていきましょう。


情報を整理してからデザインすると、見やすくスッキリ!
【こんな記事も読まれてます】
・個人事業主必見!集客できる!チラシ&SNSデザインのコツ3選
・伝わるチラシの作り方|デザイン初心者でも使える「3秒ルール」とは?
デザイン制作のご相談や、起業女性向けのデザイン講座も承っております。
一人で悩むより聞けば秒で解決!どうぞお気軽にお問い合わせください。