私はメイクが大好きで、雑誌やSNSを見ながら日々いろいろ試しています。
その中でふと気づいたのが、デザインもメイクと同じ考え方で作ると伝わりやすくなるということ。

厚塗りは重たく見えるように、情報を詰め込みすぎたデザインも本当に伝えたいことが埋もれてしまいます。
つまり、どちらも大切なのは「足すより引くこと」。

今回は、私が日々のメイクから気づいたデザインのポイントをまとめてみました。


厚塗りは重たい、情報過多も同じ

メイクで厚塗りをすると、顔の印象が重たくなりますよね。
デザインでも同じで、文字や装飾を詰め込みすぎると、伝えたい内容が埋もれてしまいます。
ポイントは、必要な要素だけを残すこと

引き算で魅力を引き出す

デザインで引き算を意識するとは、

  • 余計な装飾を省く
  • 文字の量を減らす
  • 余白をうまく使う

これらを意識するだけで、画面や資料がぐっと見やすくなり、伝えたいことが際立ちます。

メイクでいう「ナチュラルメイク」と同じ感覚です。

引き算の具体例

  • 背景は白で統一する
  • フォントや色は多用せず、1〜2種類に絞る
  • 写真やイラストで視覚的に伝える

小さな工夫でも、全体の印象は大きく変わります。
視覚的にすっきりすることで、読者や視聴者に優しいデザインになります。

まとめ

・デザインもメイクも、足し算より引き算で魅力を引き出す

・余計なものをそぎ落とすことで、伝えたいことがはっきりする

・小さな工夫で、資料やスライド、SNS投稿もぐっと見やすくなる

シンプル&ナチュラルが伝わるデザインの秘訣です!

【こちらの記事も読まれています】
集客できるスライドの秘密~登録・申込に繋がるデザインとは?~